自動車保険料に関係する用語「等級係数」と
その「適用期間」についてはご存知ですか?
事故を起こすと3等級(または1等級)ダウンするのは
ご存知の方が多いかもしれません。
もう少し複雑な場合の例を見てみましょう。
例3)15等級で3等級ダウン事故1件、翌年および2年後に
それぞれ3等級ダウン事故1件があった場合
現在15等級(無事故係数:0)【事故!】
1年後:12等級(事故有係数:3)【事故!】
2年後:9等級(事故有係数:2+3=5)【事故!】
3年後:6等級(事故有係数:1+2+3=6)
4年後:7等級(事故有係数:5)
…
8年後:11等級(事故有係数:1)
9年後:12等級(無事故係数:0)
合計8年間は事故有係数が適用される。
例4)15等級で1等級ダウン事故1件、翌年に
3等級ダウン事故1件があった場合
現在15等級(無事故係数:0)【事故!】
1年後:14等級(事故有係数:1)【事故!】
2年後:11等級(事故有係数:0+3=3)
3年後:12等級(事故有係数:2)
4年後:13等級(事故有係数:1)
5年後:14等級(無事故係数:0)
合計4年間は事故有係数が適用される。
ちなみに、適用期間の積算上限は「直近の事故から6年」と設けられています。
自動車保険の一括見積り請求(キャンペーン・プレゼント特典つき)はコチラ